HOME CONTACT US SITEMAP
?????????
会社概要
物件検索
当社のサービス
アパート別詳細情報
家具ショッピングモール
よくあるご質問
コミュニティー
 
 
アパートBLOG
ワンルームBLOG
短期レジデンス
家具・家電レンタル
よくある質問
韓国旅行 コネスト
FACEBOOK
 
 
よくあるご質問  
 
日本語のできる病院はありますか?
◆ ソウル聖母病院: 地下鉄3・7・9号線高速バスターミナル駅
日本語コーディネーター常駐している総合病
院。診察は新館1階の国際診療センターにて。電話、Eメールでの予約制です。
www.cmcseoul.or.kr/global/jap/front
◆ セブランス病院: 地下鉄2号線新村駅
日本語通訳の対応も可能。ソウル市内でも有名な総合病院。
診察は3階の国際診療センターにて。
www.yuhs.or.kr/jp
◆ メディスキャン
   日本人クリニック:
地下鉄2号線江南駅、地下鉄3号線良才駅
日本語可能なスタッフ、医師のいる病院です。
www.mediscan.co.kr/japanese

保険によっては提携している病院とそうでない病院があります
ので、お持ちの保険会社に一度連絡してからの利用をお勧めします。
日本語可能な美容院はありますか?
美容院での注文は韓国語上級者でも難しいもの。日本語の通じるスタッフや
日本人スタッフがいる美容院で日本人好みのスタイルに仕上げてもらいたい、
日本語で細かい注文をしたい、という方のために、日本語可能な美容院をご紹介します。
『3story カロスキル店』 (3号線新沙駅)
芸能人が多く出没するカロスキルの美容院。日本語堪能なスタッフが対応してくれます。
HP:http://www.3story.co.kr/

『SHIA(シャイア)』(4号線明洞駅)
韓国国内に70店舗を持つ美容院で流行のヘアスタイルとお手ごろ価格で人気。
参考サイト:http://www.konest.com/data/esthe_mise_detail.html?no=3225

『RAPUNZEL(ラプンツェル)』(2号線梨大駅)
日本語堪能なスタッフ、日本人スタッフがいるので安心。
HP:http://club.cyworld.com/ClubV1/Home.cy/51060317
薬局を利用したいのですが…
慣れない韓国生活や食事によって体調を崩してしまったとき。
軽いのどの痛みやせきがある、なんとなく胃腸の調子が悪い、二日酔いで吐き気がする…
など病院へ行くほどでもないけれどちょっと薬を飲んで直したい、というとき、薬局はとても便利です。
日本ではドラックストアなどに薬局が併設されていることが多いですが、
韓国では街のあちこちで個人の薬局を見かけることができます。
漢字で「薬局(약국)」と書いているお店もあるの比較的探しやすいと思います。
日本人に韓国の薬が合うのかな?韓国の薬は強いと聞いたけど大丈夫かな?と心配される方も多いかと思いますが、
韓国に長期滞在している人は薬局を上手に使いこなして体調管理をしているようです。
二村洞や明洞周辺以外では、日本語が通じる薬局は少ないですが、あらかじめ辞書などで症状を
調べてメモしたものを見せれば、 薬剤師が症状に合わせて薬を処方してくれます。
(症状等を伝える韓国語はこちらを参照「コネスト」 http://www.konest.com/data/study_korean_detail.html?no=3220)
値段も3千ウォン程度のものからあるので、高い薬を売りつけられる心配はありません。
手ごろな値段で購入できるので、軽い症状の場合には薬局を利用してみてください。
引越し後の買い物や日用品はどこで買えますか?
引越しが済んだ後は、こまごまとした生活に必要なものを買出しに出かけると思いますが、
いったいどこでどんなものを買ったらよいのでしょうか。ご紹介いたします。
韓国では日本で言うダイエーやイトーヨーカドーといった食品や生活雑貨もそろえられる
大型ショッピングセンターや日本のダイソーも進出しています。 も進出しています。

◆ 『HOME PLUS』(2号線文来駅、新道林駅、6号線ワールドカップ競技場駅など)
◆ 『E-MART』(1号線龍山駅、2号線新道林駅、王十里駅など)
◆ 『LOTTE MART』(1・4号線ソウル駅、2号線蚕室駅)
◆ 『100円ショップ ダイソー』(江南、新村、明洞などソウル市内に100店舗以上)

買い物リスト
- 浴室用スリッパ(韓国ではトイレ・浴室が一緒になっているため)
- ゴミ袋(区指定のゴミ袋)
- 食器類
- タオルなど
- 台所用品(洗剤・スポンジ・布巾等)
- ドライヤー(コンセントが異なるので韓国で購入することをオススメします)
- トイレットペーパー
- 掃除用具(コロコロ、クイックルワイパー等)
- 布団
語学学校に通いたいのですが、どこがいいですか?
延世大学:延世大学韓国語学堂は、1959年4月1日に設立された最初の韓国語専門機関。
優秀な講師陣がそろっており、文法が中心ではあるが、総合的な韓国語能力を鍛えたい方には向いています。
宿題が多いとのうわさもありますが、実際は宿題も個人の自由な部分があります。課題等も多いほうですが、
韓国語能力をみっちり身に付けたいという方にはもってこいの学校です。 高麗大学:高麗大学校の国際語学韓国語文化教育センターは、1986年3月1日に設立されました。
高麗大学は近年、中国学生が増えているようです。高麗大学は毎週月曜日に簡単な復習テストをします。
コンスタントに勉強していきたいコツコツ型に向いているかもしれません。

梨花女子大学:梨花女子大学校教育言語院は、1962年に言語実験室として開院。
長年に渡り蓄積されたノウハウ、専門的で科学的な教授法、教材開発、マルチメディアの活用教育など、
言語教育の質を高めたグローバルな言語教育機関である。
寄宿舎もきれいで新しく、留学生がよりよい海外生活を過ごせるためのサポートにも力を入れてます。

慶熙大学:慶熙大学校の国際教育院は、年間世界60の国と地域から訪れる外国人留学生と在外韓国人を対象に、
韓国語と韓国の文化教育を行っている韓国語教育機関です。
慶熙大学はソウルの北部にあり、新村や明洞などの繁華街から離れているため、勉強に集中するには良い環境です。

成均館大学:成均館大学校の成均語学院は、1964年に設立され現在に至るまで、語学向上のため、
効果的な教授法と教材の開発などに力を注いでます。通常の正規講座(長期)や3週間課程(短期)だけでなく、
多様な特別クラス(作文や発音など)を行うなど、留学生のために積極的な学校です。
学生数が少ないので、アットホームな環境で学ぶことができます。
長期で通う学生よりも1学期、2学期と短期で通う学生が多いようです。

弘益大学:弘益大学韓国語教育部は、グローバル化に合わせて韓国語の研究及び外国人に韓国語を教育することを
目的として設立されました。延世大や梨花女子大のある新村という街の隣りにあるが、
いまだにまだあまり知られていない学校なので、日本人もあまり多くなくお勧めです。
美術系で有名な大学ですし、おしゃれな街にある大学です。

西江大学:西江大学語学教育院の教育カリキュラムの特徴は、「とにかく話すことに慣れる」
という所に重きを置いている点。「勉強」として文法や単語を覚えるのも大事ですが、
それ以上に声に出して実際に会話をすることで、自然に言葉を身体に馴染ませていくのが言語習得の近道だという考え方があるようです。

カナタ外国語学院:カナタ韓国語学院は1991年に創立された韓国国内初の韓国語専門学院です。
現在は毎月200~250名の外国人や海外在住韓国人たちがこちらで韓国語を学んでおり、
その体系的な教育と教授法には定評があります。授業は月・火・木・金の週4日で、10:00~13:00の3時間授業です。
大学付属の語学学校に比べ授業日数も授業時間も少ないため、主婦や会社員などの忙しい方にもあまり負担になりません。
また、1学期は2ヶ月間ですが、学期の前半1ヶ月または学期の後半1ヶ月だけの受講申請も可能です。

Easy Korean Academy:Easy Korean Academy(旧韓国語教育文化院)」は1994年に設立され、
外国人や海外在住韓国人を対象とした韓国語教育を中心に韓国語教材の開発・出版、そして韓国語教師の養成などを
行っている韓国語教育専門機関です。独自で開発したオリジナルテキストや効率的な教授法が、
韓国語教育の専門家たちからも認められています。「Easy Korean Academy」には日本人スタッフが常駐しており、
電話やメールでの問い合わせにも日本語で応じてくれるので、韓国語での問い合わせに不安があるという方も
安心して色々なことを聞くことができます。



語学堂選びについては、こちらのブログでも紹介しています。
http://ameblo.jp/nararelo/entry-10773158192.html
韓国でのゴミ出しはどうすればいいですか?

韓国では、燃えるゴミ、生ゴミ、リサイクルゴミの3つに分類されます。
韓国では生ゴミはゴミ袋が別に売っていて、収集の際も別で出します。ゴミ袋は地域ごとに分かれていますので、
お住まいの地域のスーパーやコンビニなどでお買い求めください。
韓国では生ゴミは調理過程で生じるゴミや残飯で、豚などの飼育や肥料として再利用できるものを指します。
そのため、ビニール類や紙、ホイル、ストロー、プラスチック類、割り箸などは生ゴミの袋へ入れてはいけません。
また生ゴミとして認められないものとして、たまねぎ、にんにく、とうもろこしの皮、栗、ピーナッツ、パイナップル
などの硬い皮、桃や杏の種、肉の骨、貝殻、エビやカニなどの殻、ティーバック、卵の殻、などがあります。
生ゴミを分別する際には、このような点に気をつけて分別しましょう
また、新聞、プラスチック、ペットボトル、ビン、カンなどはリサイクルゴミになるので、
袋を分けて捨てましょう。

携帯電話の契約はどうすればいいのですか?
韓国の携帯電話は月額制とプリペイド制の2種類があります。

月額制:毎月の基本料金と通話料を翌月に後払いする方式。韓国で最も一般的な契約方法。
様々な料金プランがあり、選んだプランにより通話料も違ってきます。
また、無料通話分が含まれているプランなどもあります。携帯電話を頻繁に利用する人は月額制で契約したほうがお得。
自分名義で月額制の契約をすることは難しいというのが現状で、
韓国人の知り合いに名義を借りて契約しているという人も多いようです。

プリペイド式:前もってチャージした金額分だけ通話が可能で、「ソンブル(先払)フォン」や
「カードフォン」と言われています。チャージした金額にあわせて使用可能な期間が決められています。
(1~2万ウォンのチャージで1ヶ月程度)。長期間利用しないでいると利用停止になり、
その後更に一定期間を過ぎると電話番号自体もなくなってしまうため、同じ番号で長期間使いたい場合には
定期的にチャージする必要があります。通話料は月額制で契約した場合よりも少し高めではありますが、
毎月の基本料金を払う必要はないので、一日の通話料がそれほど多くない場合はプリペイドの方が安く済む場合もあります。
基本的には外国人登録証(在日韓国人の場合は居所申告証)があれば、自分名義での契約が可能です。
但し、続けてお金をチャージし続けなければ利用停止になってしまいますので要注意です。
電話番号自体がなくなってしまった場合には、また違う番号で再契約しなければなりません。

各通信会社の直営店や代理店、街中の携帯ショップ、電子商街(チョンジャサンガ)と呼ばれる電気街、
インターネットショッピングなどで購入・手続きをすることが出来ます。
端末機の値段は無料(契約の際に一定条件が必要)のものから50万ウォン、60万ウォンするものまで様々です。
デザインや機能にはこだわらず、通話とメールさえできればいいという場合は安い中古もあります。
安いものだと3万ウォンくらいからです。最近はスマートフォンなどもありますが、値段は比較的高く、
月々の支払額も通常の携帯より増えます。
携帯電話の契約手続きの際にはある程度の韓国語能力が求められます。
韓国人の友達に手伝ってもらって契約した、という方も多いようです。
奈良リロケーションでは、付帯サービスとして携帯電話のレンタルサービスも行っておりますので、ぜひご利用ください。
外国人登録について教えてください。
登録留学や就労、国際結婚など、ビザを取得し韓国で90日以上暮らす日本人にと
って、 韓国ででの生活に不可欠な身分証明書が「外国人登録証」です。在日韓国人(在外国民)や
韓国系日本人(外国国籍同胞※F-4ビザ取得者)は「国内居所申告証」になります。
「外国人登録証」「居所申告証」は外国人や在外国民、外国国籍同胞の公的な身分証明証として、
韓国人の住民登録証の役割を担います。「住民登録証」は、満17歳以上の韓国人が常時携帯する公的な身分証で、
カードなどの会員加入やショッピング、住居の契約など、生活のさまざまな場面でこの番号が必要になります。
外国人の場合、携帯電話やインターネットの加入、ポイントカードなどを作る際、また銀行口座の開設にも、
この外国人登録が必要になる場合があります。
外国人登録、居所申告ともに、手続きは出入国管理局(6号線五木橋:オモッキョ駅)で行われます。
ソウルの場合、 鍾路区や中区にお住まいの方は世宗路(セジョンノ)出張所(6号線安国:アングッ駅)
で行うこともできます。住居の地域によって管轄が異なりますので、行く前に確認しましょう。

◆ 外国人登録
在韓日本人の方で90日以上滞在する場合は必ず必要になります。 また、90日以内に登録をしないと罰金を請求されますので、必ず登録するようにしましょう。 夏休みや冬休みを利用した90日以内の観光や短期留学の場合は取得することはできません。

◎共通提出書類
1.パスポート
2.カラー写真(3cm×4cm)1枚
3.外国人登録申請書(出入国管理局内で書くことができます)
4.登録料1万ウォン(以前は収入印紙での支払いでしたが、2011年1月よりは窓口での現金支払いに変更になりました。支払いは
    現金のみですのでご注意ください)

滞在資格別提出書類
留学(D-2) 在学証明書
一般研修(D-4) 大学付設語学研修者→在学証明書、その他研修→研修関連書類
企業投資(D-8) 外国人投資企業登録証コピー、事業者登録証コピー
住居(F-2) 国民の配偶者は家族関係記録事項証明書(婚姻事実搭載)および住民登録謄本、配偶者の身元保証書(家族関係事項証明書など)
観光就業(H-1)
(ワーキングホリデー)
旅行日程表または活動計画書、在職証明書(該当者に限る)
※居所(F-4):居所申告対象者→下記「国内居所申告」参照

5.国内居所申告証(在外国民/外国国籍同胞)

◆ 在外国民とは
1.外国の永住権を持つ韓国人
2.永住目的で外国に住んでいる韓国人

「在外国民」の場合、国内居所申告は強制ではありません。ただ、韓国の住民登録証の代わりにはなるので、 韓国で生活する上では、あると便利でしょう。

◆ 外国国籍同胞
1.外国籍を取得した韓国人
2.父母か祖父母の一方が韓国系の外国籍保持者

外国国籍同胞の場合、国内での身分証になるので登録が必要です。有効期限は2年間で、更新すればその後もずっと使えます。
(ただし入国から90日以内に登録しなかった場合には外国人登録をすることになります)

滞在資格別提出書類
在外国民 1.在外国民居所申告書(申請書)
2.家族関係記録事項証明書(家族関係証明書、基本証明書、婚姻関係証明書など)
3.住居国の永住権原本、または住居目的の長期滞在資格を取得したという証明資料
※使用期限は無期限です
外国国籍同胞(F-4) 1.外国国籍居所申告書(申請書)
2.除籍謄本
3.パスポートのコピー、外国国籍同胞滞在資格コピー
※使用期限は2年です。更新すれば完全帰国するまで半永久的に使用可能です。

公共料金はどうやって払えばいいですか?
韓国でも日本と同じように、電気、ガス、水道の光熱費があります。
光熱費がすべてアパートの管理費に含まれていることもありますが、
ここでは個別請求の場合の公共料金の支払いについてご案内します。

支払い方法は4つあります。
①銀行口座振込②銀行orクレジットカード口座引き落とし③ネットバンキング④コンビ二での振込
①銀行振り込みの場合ですが、各銀行の営業店には、「公共料金無人受納機(공과금 무인 수납기)」
という公共料金支払専用ATMが設置されています。時間が短縮され手間が省けるという特長があります。
請求書を機械に読み込ませて、金額を口座から引き落とすシステムです。
②銀行、クレジットカード口座引き落とし③ネットバンキングは、それぞれのHPでの手続きになります。
④コンビ二での振込は請求書をコンビ二のレジに出して金額を支払います。
銀行口座を開設したいのですが…
 韓国に住み始めてまず準備が必要になるのは銀行口座です。
場所によっては外国人登録証がなければ開設できない銀行もありますが、
パスポートのみで開設できる銀行もあります。大学の構内などではパスポートや
学生証のみで開設できるところもあるようです。韓国には日本同様さまざまな銀行があります。
ウリ銀行(우리은행)、ハナ銀行(하나은행)、国民銀行(국민은행)、新韓銀行(신한은행)などです。
圧倒的に店舗数などではウリ銀行、ハナ銀行が多いので一つ口座を持っていると便利ですが、
新韓銀行に口座を持つ在韓日本人も多いようです。
まず銀行内に入ると案内係りの方がいますので、口座開設したいと伝え番号札を受け取ります。
窓口に呼ばれたら必要書類に住所、名前、電話番号等を記入し、パスポーとか外国人登録証を提出します。
基本的には通帳だけですが、係りの方が「カードも作りますか?」と聞いてくると思います。
カードは銀行によってですが、外国人登録証がないと作れない場合もあります。
またその場では受け取れず、後日郵送というケースもあります。
韓国の銀行カードは、チェックカードといって日本のデビットカードのようにショッピングの際に使えます。
口座の残高が足りていれば、決済をした瞬間に口座から金額が差し引かれる仕組みです。
クレジットのように後で請求がくるものではないので、現金感覚で使うことができるので非常に便利です。
弊社では銀行口座開設サポートサービスも行っております。お気軽にご相談ください。
韓国はコンセントの形状が日本と違うと聞いたのですが…
日本のパソコンや携帯電話、デジカメなどを韓国でも使いたい場合、コンセントの種類が日本とは異なるため、
変圧器や変換プラグが必要になります。
携帯の充電器やパソコンには、ボルトが100V-240V、110V-220Vと書かれているものが多いと思います。
この場合変圧器は必要ありません。電気屋さんで200円前後で売っている変換プラグを買えば大丈夫です。
韓国のコンセントは地域によっても多少異なりますが、タイプCかタイプSEの差込口が多いです。
変換プラグは、100V-220V対応の日本製品ならば使えますがそれ以外のモノは、変圧器がないと使えません。
もし220Vに対応できない日本製品に変換プラグを付けて、それをそのままコンセントに差し込んだら、
その製品はショートしてしまいますので必ず変圧器が必要になります。
変圧器は日本で買うと重くて荷物になってしまうので、韓国で購入されるのがよいでしょう。
大型マートなどの電気製品売り場で購入することができます。
韓国から日本に荷物を郵送したいのですが、どうすればいいですか?
韓国から日本に荷物を送る場合は郵便局を利用します。
日本同様、韓国の郵便局でもEMSの取り扱いがあります。
インターネットや電話で申し込めは自宅まで荷物を取りに来てくれます。
日本に比べEMSの値段も高くなく、追跡機能もあるため、EMSを利用されるのがよいでしょう。
また、韓国のコンビ二エンスストアチェーン『GS25』でもEMSを取り扱っていますので、
直接持ち込むこともできます。通常日本までは地域によっても異なりますが、3~4日で届くそうです。
両替はどうしたらいいですか?
韓国に入国後、まず皆さんがすること、それは日本円を韓国円に換えることです。
通常日本でも韓国でも空港内の銀行等で両替することはでき、安心感はありますが、
レートが高めだったり手数料を多くとられることがあります。入国後ホテルで数日過ごされる場合、
ホテルのフロントでの両替も可能ですが、ここもレートは低めです。韓国で長期滞在されるのであれば、
交換レートは高ければ高いほうがよいはず、韓国に長期滞在している日本人はたいてい明洞か梨泰院の両替所で両替しています。
両替所によっては日本語も可能。韓国語がわからなくても、英語で言えば通じる場合もあります。
レートは両替所によって、時間によっても変わります。数件探してみて安いところで両替しましょう。
金額を店先に表示しているところもありますが、表示してない場合はお店に入って直接聞きます。
金額だけ聞いて出て行っても大丈夫なので、どんどん聞いてしまいましょう。
また、金額が多い場合は交渉するとレートを少し良くしてくれる場合もあります。
思い切って聞いてみると意外に簡単にレートを安くしてくれることもあるので、遠慮せずに言ってみましょう。
また、韓国の銀行でも両替は可能です。両替所に比べると多少レートは低くなりますが、安心感はあります。
在留届ってなんですか?
 海外で3ヶ月以上長期滞在を予定する日本人は、旅券法第16条に基づき滞在地を管轄する
日本大使館又は日本総領事館に在留届(来館、郵送、FAX、電子在留届出可能)を提出しなければなりません。
また、帰国時や住所変更時にも届出が必要です。しかし外国人登録のように必要性に迫られるものでもなく、
届出をしなかったからといって罰せられるということもないため、実際には届出を行っていない海外在住者も多いようです。
また、この在留届けは外国人登録を行ったからといって大使館にも把握されるものではありません。
外国人登録とは別に日本大使館に届け出る必要があるのでご注意ください。
在留届は、誰が、いつから、どこの国の、どこに居住しているかを明確にするものです。
事故や事件、あるいはテロ、暴動、災害などの緊急事態が発生した際に、在外邦人の安否の確認に用いられます。
そのため在留届が提出されていなければ、その人が海外に居住していることを日本大使館・総領事館は知ることができず、
万が一の場合にその人の安否確認、留守宅などへの連絡をすることができません。万が一、事故や事件、あるいはテロ、暴動、
留守宅への連絡などが行われます。そのほか、パスポートの更新や在外選挙人登録申請、各種証明申請など現地で行う
手続きの一部が簡素化され、手続きが早く済みます。
大使館のホームページから簡単に届けることができますので、万が一に備えて届けておきましょう。
日本大使館 http://www.kr.emb-japan.go.jp/people/index.htm
日本人学校について教えてください。
ソウル日本人学校は、SJC(ソウルジャパンクラブ)によって設立・運営されている私立学校です。
ソウルやその周辺に駐在されている日本人保護者の子女に対し日本の教育法に基づいた教育を行います。
入学資格は、日本国籍を有し、日本語での教育が可能なレベルの語学水準であること、保護者が韓国に駐在していて、
将来的には日本に戻る予定であること、などがあります。幼稚部から中等部まであります。基本的にはSJC会員の子女のみ通学可能です。
2010年9月からソウル市江南区にあった日本人学校が、麻浦区上岩洞に移転しました。
最寄り駅は地下鉄6号線、国鉄京義線のデジタルメディアシティ(DMC)駅です。
詳しくははソウル日本人学校ホームページをご覧ください。
http://www.sjshp.or.kr/
日本人の先生がいる幼稚園はありますか?
ソウル日本人学校幼稚部
所在地:麻浦区上岩洞 ソウル日本人学校内
電話番号:02-572-7011,02-574-0348
保育料:電話で問い合わせとのこと
保育期間、規模:3年保育 各1クラス 保育時間は通常2時40分まで(二村洞では3時20分頃お迎え)
特徴:ソウル日本人学校内にあるので日本人同士のつながりがあり何かと便利。

エデン モンテッソーリ
所在地:国鉄西氷庫駅近く
電話番号:02-796-9966
HP:http://www.edenmontessori.com
保育料:電話で問い合わせとのこと
保育期間、規模:3年保育、25人定員、3時30分ごろお迎え。延長保育あり。5~7歳混合2クラス。
特徴:二村洞から近いため通園に便利です。給食としてご飯が出る(おかずは持参)日本人先生含め、日本語対応の先生が6人。

新東亜クンナム幼稚院
所在地:国鉄西氷庫駅前
電話番号:02-790-8858,02-790-9966
保育料:電話で問い合わせ
保育期間、規模:保育期間は通常1時半まで(スクールバスあり)
特徴:給食あり、政府認可。日本人の先生が3人。
トプページへ
   
raku-seoul 奈良リロケーション―