HOME CONTACT US SITEMAP
?????????
会社概要
物件検索
当社のサービス
アパート別詳細情報
家具ショッピングモール
よくあるご質問
コミュニティー
 
 
アパートBLOG
ワンルームBLOG
短期レジデンス
家具・家電レンタル
よくある質問
韓国旅行 コネスト
FACEBOOK
 
 
よくあるご質問  
 
韓国での部屋探しはいつごろからスタートすればいいですか?
韓国では日本とは少し事情が違い、物件見学→契約まで2週間ほどが通常です。
アパートの場合は1ヶ月ほどの余裕はありますが、アパートやオフィステルは物件探しから
契約、入居までのクールはかなり短いです。
契約を前提とした物件見学をご希望の場合、入居時期の3週間~2週間ほど前から見学を
開始するのが一般的です。また、日本では空き部屋を見学するのが普通ですが、
韓国では入居者が住んでいる状態での家を見に行くのがほとんどです。
前入居者出て行ってから新しい入居者が入るまでの期間が短いのも理由のひとつでしょう。
そのため弊社では、韓国にいらっしゃる2~3週間ほど前から弊社より物件資料をお送りし、
いらっしゃったらご案内→契約→入居という流れが一般的です。
しかし、数ヶ月前であってもどのような物件があるのか、またどの地域にどのような物件があるのか
などご案内したり、事前に参考情報等をお送りすることもできますので、お気軽にお問い合わせください。

入居日はこちらで決めることができますか?
ある程度は、こちらの希望を聞いてもらえるようにいたしますが、あまりに入居日が先過ぎると、
オーナーさんが納得してくれない場合があります。
オーナーは部屋が空く日にちが長くなると損になってしまうため、一日でも早く入居してくれる人と契約したがります。
また、住んでいる人がいる場合は、その人の退去日にあわせることになりますが、
ワンルームの場合は特に早く、空室の場合には待ってくれても2週間くらいで、
一日も早く入ってほしいと言われる場合もあります。
アパートの場合はワンルームよりは、入居日に余裕がある場合が多いです。
入居日についてもできるだけご希望に沿えるようにいたしますのでお気軽にご相談ください。ださい。
韓国にはマンションはないのです
韓国では、日本でいうマンションのことをアパートと言います。
主に、家族用の3LDK、4LDKの間取りが多いです。
日本のマンションと違う点は、浴室、洗面台、トイレが一緒になっている点、
寝室にもトイレとシャワーがついている点、ベランダが内側についている点などです。
オフィステルとはなんですか?
オフィステルとは、基本的にはオフィスとしての利用が主ですが、つくりはワンルームタイプになっていて、
キッチンやトイレ、シャワーブースがついているので住居としても利用可能です。
オフィステルは高層の建物が多く、管理人もいるのでセキュリティも安心です。
洗濯機や冷蔵庫などは用意されているところもあります。
オフィステルは1階や地下階にショッピングモールやジムなどの商店が入っていることが多く、
比較的地下鉄に近いところにある場合が多く生活も便利です。
ただ、管理費がワンルームより高めです。また、学生の場合は問題ありませんが、
駐在員の方の場合、外国人登録の際の住所として認められないこともあります。
弊社ではこのような部分も考慮して住所の申告が可能なオフィステルを中心にご紹介するように努めています。

保証金とはどんなものですか?
日本で言う敷金と似たようなものですが、違う点は金額が敷金に比べて高く、
退去時に100%戻ってくるという点です。通常、学生向けのワンルーム等では500万
ウォン~ 可能なところもありますが、オフィステルは1000万ウォンから、アパートは2000万ウォン以上がほとんどです。
家賃の滞納や、部屋の大きな損傷などがなければ100%返金されま
す。 また弊社ではアパートの場合、保証金が必ず全額戻ってくるよ うに、
契約の際に法的な措置による返金の権利を確保するようにしていますのでご安心ください。
韓国での家の借り方について教えてください。
韓国の賃貸システムは日本とは異なります。
韓国での賃貸借の種類は3種類あります。
<チョンセ>
チョンセ制度は、月々の家賃は払わず、一定額の保証金(家賃の約10倍以上)をオーナーに預けて借りる方法です。
オーナーは保証金を銀行に預け、そのお金を運用するため、月々の家賃は払わなくて良いということです。
韓国は日本に比べて銀行の利率が良いためこのような制度でも賃貸借が成り立っています。保証金は退却時には全額返金されます。
<ウォルセ>
ウォルセ制度は、一定額の保証金を預け、月々の家賃も払う方法です。
保証金は、チョンセに比べ小額にはなります。駐在員や留学生の方々はこのウォルセで賃貸契約をしている方多いです。
保証金は家賃の滞納などの問題がなければ、退去日に全額返金されます。
<レンタル>
保証金を預けることなく契約期間中の家賃を一括前払いする方法です。
保証金返金に関するトラブルの心配がなく、外国人の多い地域ではレンタル契約可能な物件もあります。

確定日付とはなんですか?
「確定日付」とは、預けた保証金を退去時に全額返還してもらうための法的な措置です。
これを行わなければ、保証金が戻ってこなかった場合に法的に対処することが難しくなります。
韓国の住宅賃貸借保護法で定められているもので、公証人や役場などで申請が可能です。
手続きをした日付をもって、権利が保証されます。物件のオーナーに破産などの問題が発生し、
保証金を返せない状態になっても、競売にかけ返却ができるようになります。
6,000万ウォン以下の保証金を預けている賃借人に最大2,000万ウォンまで保証してくれます。
保証金返金に関する問題に法的に対応するために、確定日付、チョンセ権設定という方法があります。
このような手続きもすべて当社でしっかりと行いますのでご安心ください。
管理費には何が含まれていますか?
主に日本の方が住んでいるアパートやビラ等では管理費に、管理人の費用、共用部分の管理費、
エレベーターのメンテナンス費などが含まれます。
電気代、ガス代、水道代、インターネット代などを含むかどうかは、
オーナーさんや建物によっても違いますので確認が必要です。
インターネットをするにはどうしたらいいですか?
ワンルーム等ではすでに、ケーブルが部屋まで来ていて、差し込むだけですぐ使えるように
なっている場合が多いですが、オフィステルやアパートなどでは、自分で新たにインターネット会社に
連絡して加入しなければならないケースが多いです。その場合には外国人登録証が必要になります。
弊社では、インターネットの加入手続きを行うことも可能ですのでご相談ください。
NHKが見たいのですが…
BSをご覧になりたい場合には、ケーブルテレビの加入が必要です。
ケーブルテレビの加入申し込みは、携帯電話などの通信会社系で行うもの、
またケーブルテレビとインターネットが一緒に加入できるものなどいろいろあります。
弊社ではケーブルテレビの契約手続きもお手伝いいたしますので、お気軽にご相談ください。
韓国の家には浴槽がないのですか?
韓国では日本に比べて、お湯につかるという習慣がありません。そのため、ワンルームやオフィステルでは
浴槽がついていないのが一般的です。ワンルームの場合はトイレと洗面台が一緒の空間にあり、
洗面台の上のあたりにシャワーが付いています。
オフィステルの場合もトイレと洗面台は同じ空間にありますが、シャワーブースが付いていて、
ワンルームに比べると広めです。アパートの場合は浴槽がついていますが、
日本で言うユニットバスの広いバージョンといった感じです。
そのかわり、アパートではメインの寝室にトイレ、洗面台、シャワーが付いています。
アパートやオフィステルにお住まいの方の中には浴槽を購入されてお風呂に入っている方もいます。
浴槽購入についてもお手伝いできますので、お気軽にご相談ください。
また、韓国には日本で言う銭湯&岩盤浴のような『チムチルバン』という施設がありますので、こちらに通うのも良いと思います。
契約時に必要なものはなんですか?
契約時には、契約金、仲介手数料、外国人登録証またはパスポートが必要になります。
契約金は1年以上契約の場合は、保証金の10%、短期契約の場合には保証金の半額程度が必要になります。
印鑑はあったほうがよいですが、サインのみでも大丈夫です。
お部屋の契約はパスポートだけでも可能ですか?
ご契約は外国人登録証がなくてもパスポートのみで可能です。

仲介手数料はいくらですか?
学生向けのワンルーム、オフィステルと
駐在員用のオフィステル、アパートで仲介手数料が異なります。

学生向けのワンルーム、オフィステル(1Rタイプ、1LDKタイプ)は、
学生特別価格として、家賃の約半額が手数料となります。
学生で2LDK以上のアパートをお探しの場合の手数料は要相談になります。

保証金1000万ウォン未満の物件の場合は、家賃の半額となりますが、
保証金1000万ウォン以上の場合は、
保証金1000万ウォン当たり10万ウォンを家賃に換算して、
もともとの家賃に足します。その半額が手数料になります。

但し、手数料が50万ウォン以下の場合には、一律50万ウォンをいただきます

(2012年10月01日以降の契約から適用)

例1:保証金1000万ウォン家賃60万ウォンの場合、
(家賃60万ウォン+10万ウォン)÷2=35万ウォンでありますが、
手数料が50万ウォン以下の場合には、一律50万ウォンをいただきます。

例2:保証金3000万ウォン家賃80万ウォンの場合は、
55万ウォンの手数料をいただきます。
※家賃80万ウォン+30万ウォン)÷2=55万ウォン

手数料が30万ウォン以下の場合には、一律50万ウォンをいただきます。

駐在員の方のオフィステル、アパートに関しては
家賃の1ヶ月分をいただきます。

弊社の仲介手数料は、物件の仲介料だけでなく、

契約から退去までの間のアフターサービスや日本語通訳、インターネットケーブル申し込み手続き等の住まいに関わるサービスがすべて含まれた金額となっております。
手数料は日本円でも払えますか?
日本円でもお支払いいただけますし、韓国ウォンでもお支払いいただけ ます。
契約時のレートによって計算した金額での請求になります。

日本語の契約書はありますか?
弊社の契約書は日本語、韓国語両方で表記されています。
また、弊社の契約書ではなくオーナーさんの方で用意した韓国語の契約書で契約を交わす場合 には、
日本語のできるスタッフが同席してすべて説明いたしますのでご安心ください。

1年以内の短期の契約も可能ですか?
短期契約が可能なお部屋もご案内できますのでお気軽にご相談ください。

契約金以外の残りの保証金はいつ払えばよいですか?
契約時に払った以外の保証金は、入居日にオーナーの口座に振り込みます。
その際には、保証金の残金以外に1か月分の家賃と管理費も先払いという形で一緒に払います。
家具家電はレンタルできますか?
家具家電のレンタルも可能です。詳しくはこちらをご参照ください。

不具合や問題が発生したらどうすればいいですか?
お住まいに問題が発生した場合は、弊社にご連絡ください。
業者の手配や管理室へのご連絡等を代理で行います。
必要な際にはご自宅までお伺いすることもできます。

退去・更新する場合、いつまでに知らせる必要がありますか?
韓国の法律では退去または更新の際には1ヶ月前までに知らせるのが原則ですが、
できれば2ヶ月~1ヶ月前にお知らせいただくようにお願いしております。
退去するときも立ち会ってもらえるのですか?
退去時も弊社スタッフが立会い、退去にかかわる手続きをいたします。
保証金は退去日に全額戻ってきますか?
原則としては、満期完了での退去の場合は、退去日に戻ってきます。
家賃の滞納、室内の損傷などの問題がなければ、全額返金されます。
また、退去時の管理費や光熱費の清算を保証金より計算する場合もありますので、
契約の際に確認するようにしましょう。
予定の退去日より延長した場合、1か月分の家賃を払わなければならないですか?
あらかじめ、お知らせいただければ、日割り計算で家賃をお支払いいただくようにできますのでご相談ください。

延長は1年ではなく数ヶ月も可能ですか?
通常、延長の場合は必ず1年でなくとの数ヶ月でも可能です。しかしオーナーさんによって異なりますので、確認が必要です。
退去、更新の際には、手数料がかかりますか?
更新の際には、契約時にいただいた手数料の半額をいただいております。
また、退去の際には、お部屋によってはクリーニング代として5万ウォン~10万ウォン程度必要な場合があります。
必要な場合は契約の際に契約書に明記されますので確認するようにしましょう。
トプページへ
   
raku-seoul 奈良リロケーション―